仕事の場所移動中に少し寄り道。
鵜殿港へいってきました。
夕方だったので、15人ぐらい釣り人がいました。
外海は昨日までかなり荒れていたのですが、今日はおさまってきてるようで、港もうねりがなく穏やかでした。
見ると投げ釣り、フカセ、かご釣りの人がいます。
投げのキス釣りの人に聞くと、今日はあかんで~ということ。
ちょうど仕掛け回収して、あげてくると全部の針にゴンズイの子供が^^;
釣り人「なんやこれ?」
私「ごんずいです。触ったらさされますよ~。気をつけてくださ~い。」
まだゴンズイがいるようです。
次にフカセの釣り人のところへ移動。
私「チヌですか?どうですか?」
釣り人「あかんわ~。あたりはあるけどね~。」
和歌山県側の漁港でも釣りをされる方みたいで、話を聞くと今は鵜殿港が一番いいらしいです。
で、港の一番先のほうに陣取っているのがかご釣り師のみなさん。
私「どうですか~?」
釣り人「ぼちぼちやね~。」
どうやら15cmから20cmぐらいまでのヘダイがつれているみたいです。
数は釣れてるようでした。
- 2008/11/14(金) 22:26:15|
- パトロール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は早く目が覚めたので、散歩がてら大浜の河口と鵜殿港へ行ってきました。
まず、大浜へいくと常連さんが堤防のところで様子を見ていました。どうですか?って聞くと、あんまりつれてないわーと言っていました。いわしはおる?ってたずねると、ぽつぽつやなー。ということでした。
しばらく遠目から様子をみていましたが、いつもよりも釣り人は半分以下の人数で、あまり釣れていないようでした。ただ、漁船が多く、沖の方でケンケン漁をしている船と浜の近くまで寄ってきている船がいました。ケンケンではありません。何を釣っていたのかな?(下画像参照)
次は鵜殿港へパトロールです。鵜殿港へ着くと一人釣りをしていました。話を聞くと、ワタリガニを釣っているということでした。クーラーを見せてもらうといいサイズのワタリガニが3匹入っています。仕掛けは大きいたまねぎのアミにアジやいわしの頭としっぽを切って体に切り目を入れたものを1匹入れ、投げて待つそうです。そうするとアミにカニが引っかかりつれるそうです。市販のアミは目が粗いのでたまねぎのアミが良いそうです。タコはどうですか?ときいてみると、ここの鵜殿港にはタコ釣り名人がおって毎日くるそうです。鵜殿港の市場の方からひたすら歩いて釣るそうです。去年は600ぐらい釣って、今年も300ぐらいは釣っているそうです。僕も一度その人に会っているのですが、竿を下ろしてすぐにタコを釣っていました。そんな話をしていると、キス釣りをしに来た人がいて、カニ釣りの人と親しげに話しをしています。きいてみると、カニ、タコ、キス釣りのそのおじさん方は毎日ここへ通って釣りをしているそうです。いつも3人で釣りしやるんやーと言っていました。キスは1時間ほどで6匹釣れる程度らしいです。今年は鵜殿港はキスは少ないという情報も前に聞いていましたので、1時間で6匹だったら良い方だと思います。
ちなみにカニは焼いて食べた後、殻をなべに入れてダシを出して、味噌汁や鍋物にするそうです。いろいろと勉強になるお話しを聞かせていただき、お礼をいって帰宅しました。帰ってメールチェックをすると友達からメールが届いており、今日、大浜でシオ、ツバス、カツオがあがったそうです。ガーン・・・
- 2006/09/12(火) 13:38:14|
- パトロール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10