紀南釣具センターでこんなんかってきました。MOEBIXです。

きれいですよね。買った時は、ここまでつや出てないし、目も黒くないんですが、ケイムラコートをぬりぬり・・・油性マジックでキュキュッ。
メバルに使おうと思います。リグもいろいろ思案中。
これで2グラムもあるんですよね~。潮に乗せてふわふわ、逃げてチョンチョン、ゆっくりフォール・・ステイでバイト!というイメージなんですが・・・まあ、明日ゆっくり考えます。
- 2011/01/18(火) 23:58:19|
- メバリング
-
| トラックバック:1
-
| コメント:4
さて、仕事が終わってから、有名なメバルポイントへ。
聞く話によると、まだ完全な荒食いの様子ではないので、まだ序盤という感じでしょうか。
12月後半はもっと北の漁港周りの水温が低いところでよかったみたいですね~。スポーニング前線南下中ですね。
そういえば、ここ2年前は毎日のように通ってました。荒食いの時はほんと波打ち際に近いところでも面白いように釣れました。ここでメバルデビューした人も多かったです。
さて、今日はストラクチャーの確認と巨メバル狙いに的を絞ります。
ワームで、リグは飛距離が出て、底をたたけて、ねがかりが少ないものです。ラインはPE0.4号にフロロ4Lbを3メートルと太目です。このポイントを狙う時はこのくらいはほしいです。
ポイント到着。波はなく潮はいい感じに動いてます。釣り易いし、でかいのきそうな雰囲気です。
1投目、沈み根周りをたたきます。着底から超スロリトリーブ、ストップアンドゴーではじめた5秒後、ちょうど沈み根に差し掛かる頃、ゴン!と一発きました。あわせも入れて、グングンって引きます。
ラインの不安はぜんぜんないので、ゴリ巻きです。
なかなかのサイズ。29cm。

途中、紀南釣具センターのKeiji君とお連れの方、そしていつものKenやんが来て自分とは反対方向へ行きました。あとで聞くところによるとメバル3、some ガシラsだったらしいです。そっちのポイントは牡蠣ガラがいっぱいやから大変やろうけど、結構魚影も濃いです。
さて、自分の釣りに戻ります。あとは今日のテーマのひとつストラクチャーの確認です。2年前とどんな感じで違うのか。
ひとつひとつたたいて確認していきます。
いつもアジを釣るところまで、300メートルぐらいたたきました。
その間、ガシラ6(リリース)でした。


新しい石が入ってるところもあり、石が埋もれているところもあり、海草がいい具合にはいっているところもありなかなかの発見ができました。
また行ってきます。
- 2011/01/14(金) 23:58:04|
- メバリング
-
| トラックバック:1
-
| コメント:4
先日、ガイド抜けしたロッドも直り、昨日も仕事が終わってから少しメバリングに行ってきました。
昼間、ロッドを取りに紀南釣具センターへ行った時のこと。
店長「メバルダービー登録しといて~。」
私「いや!せんとくわ!すると釣れなくなるから(笑)」
店長「そうですか~。賞品ありますよ~^^去年は3万円ぐらいのロッドでした。」
私「登録する!」
そして、500円を払いメバルダービー参戦することに。
私「これで今シーズンのメバル釣りも終わりか・・・(笑)」
店長「そうですね~(笑)おつかれさまです(笑)」
去年は1位だけに賞品だったらしいのですが、今年は他にも賞品がいろいろあるようです。
まあ、大会やらダービー系に参戦して、いい思いしたことないので、今回は気楽に遊びながら釣って、たまたま事故で釣れちゃったら、登録すればいいかな~と思っています。
さて、メバル修行に戻ります。
時間は夜の11時。状況は、寒くて、風強い。普通は家でコタツにでも入ってまったりするんでしょうね~。釣り人は魚がいると思えば、寒さなんかぜんぜん平気ですよね~^^
そんなことを考えながら、準備を済ませ、ポイント到着。誰もいません。
潮は先日からの雨のせいかにごりがあります。月はでて明るいです。この月もメバルの活性に影響するようです^^出ているからとか、出ていないとかじゃないです。タイミングです。
波が少しありますが、風向きで波が抑えられてます。風がなかったら、風向きが逆なら、ヒラスズキを狙う波でしょう(笑)
メバルが捕食しているベイトにもよりますが、多少のタフコンディションでもメバルは浮いています。ここのポイントは多少荒れても、ベイトが浮いてくるので、メバルもおいしい餌を求めて浮いていることがおおいです。逆に凪っぽい時は下層で捕食してることが多いです。
今日から大潮ですが、前回と同じく干潮から潮が動き出す頃スタート。
1投目、リトリーブしていると、パシュと何かがライズしています。メバルのようですが、他の魚種もいるところなのでわかりません。
すぐに回収して、ライズしたところへキャスト。
するとグィンとヒット。前あたりもなしにバイトしてきました。浮いているのは活性高いのでこんな感じのヒットが多いですね。
ゴリ巻きしても、多少走りはするものの、軽く寄ってきます。あげてみるとやはり小ぶりなメバル。24センチ。自分の中のルールで25センチ未満と子持ちはリリース。
24センチ

そして、少しづつ移動しながら、キャストし続けますが、あたりなし。
あ、今日の昼間買って来た初めて使うワームでやってみよ~っと。濁りが強いところだったので、フラッシュでチャート色のワームをビカビカに光らせます。
チャート色の蓄光は目立つな~ケミホタルみたい(笑)
5投目ぐらいでしょうか。岸から4メートルぐらいの浅場でグンとヒット。水深1mぐらいじゃないでしょうか。こんなところでのヒットは少しあせります。そして、メバルもあせります。大体岸に近づくと魚は最後の抵抗で暴れます。岩が海面から出ているところもあり、根ずれの危険大ですし。最後にメバルはジャバジャバと左へ走っていきます。とりあえず、重量がそれほどでもないので岩を避けることができますが、重量があったら大変です。出てきたシルエットはまずまずのサイズのメバル。
28センチ

ダービーは尺以上釣れたら持っていきます^^私が聞いたり、見たりする範囲でこの辺りでは、毎年31、32は結構でますが、33アップってなかなかでないですね~^^33は1シーズンに2,3匹程度でしょうか。34アップは1匹でればいい感じでしょうか。
蓄光ワームですが、こうこうと蓄光しているワームで釣れた時よりも、その蓄光が落ちてほんのり明るいぐらいのほうが釣れる様な気がします。この時も蓄光させてからしばらくしてのヒットでした。潮の状況などいろいろあるのでしょうが、わからないですね~^^まあ、わからないから面白い。答えが見つかるとつまらなくなるんでしょうね。
だんだん風が強くなってきます・・・根掛り回避のために立てているロッドも風で曲がります・・・釣りにならん。帰ろう^^
- 2009/01/10(土) 10:46:05|
- メバリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24
そろそろメバルもいい時期に入ってきたのではと思い、小雨が降る中、仕事帰りに行ってきました。
車の中で、短くなっていたラインを巻き換えました。おニューのラインもあったのですが、縁起を担いで、よく釣れた頃に使っていたラインをまきました。バス釣り用の安いラインでフロロ4lbです。波が打ち寄せる外海でも使用するので、太めを巻いています。
時間は干潮潮止まりをすぎて、そろそろ潮が動き出す頃にポイント入り。
小雨はふっていますが、合羽を着れば問題なし。
ジグヘッドは流弾丸1.7g、ワームはミノー系の形した緑のラメはいった物です。首からぶら下げて携帯出来る小さいケースに、直接ワームを入れてるのでメーカーは忘れましたが、メバル職人だったかな~?
とりあえず、端から順番に探って行こうと投げていくと、5投目あたりの沖目の中層でコンと小さいあたりがあり、スローリトリーブからデットスピードに落とすとグインときました。シーズンINしたメバルは走りますね~^^おもしろい。
27センチのメバル

釣った場所から少しづつ移動しながらキャストしていくと10メートルほど離れたところで、フォールさせてから、下層をゆっくりトレースしているとゴンというあたり。今度はさっきよりでかい・・。もぐられての根ずれは困るのでドラグなんてださせません。ドラグガチガチで強引に岸に寄せてきます。上げてくるとこれは・・いいサイズ。尺いったな~^^
釣ってから車の中で撮った画像。31センチ

家で撮った画像。

お母さんメバルだったのですが、かなり迷ったあげく、初物なので、おいしくいただくことにしました。次はママさんメバルがでたら、25センチアップでも計測後は海にお帰りいただくことに決めました。
で、次に投げようと思ったら、キャストした瞬間、カランカラン・・・という小さい金属的な音がロッドから聞こえます?え??何?とロッドを確認すると、上から3番目のガイドの接着部分がはずれ、ラインのたわみにガイドがぶら下がっています・・・あらら・・。強引なやり取りが響いたのかな?
そして、納竿。
短い時間でしたが、楽しめました。
今日のポイントで釣れたということは紀南地方のメバルは完全にシーズンINしましたよ。
- 2009/01/08(木) 10:35:40|
- メバリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
昨日はこのブログを通じて再会した先輩のO.Tさん根魚狙いの釣行をしてきました。
コンビニで待ち合わせをしてO.Tさんに会ったのですが、20年の月日は声も姿も変えてしまいます。
お互いにびっくりでした(笑)
さて、そんなこんなでいろいろ懐かしい話をしながら、ポイントに向かいました。
でも、風が・・・ビューッ!!って感じで声が途切れて聞こえるぐらいの時もありました(笑)
普段だったらおそらく、即あきらめていたでしょう。
でも、O.Tさんに何か釣らせてあげたい。そんなことを思いながら釣り場到着。
やはり風がすごい。背中から押される感じの風です。
O.Tさんは釣りが久しぶりということで、タックルとリグの説明し、準備完了。
釣り場に入り、投げてみますが、やっぱり釣りにならない感じ。
O.Tさんもライントラブルで釣りにならない感じ。
ガシラでもつりますか。と積み石がある場所へ移動。
途中、O.Tさんの奥さんが作ってくれたおにぎりをご馳走になりました。とってもおいしかったです。
ポイントに着き、テキサスリグに変え、ガシラを狙いますが、積み石をたたいてもぜんぜん気配なし。
O.Tさんは根がかり連発で釣りが出来ない様子。最初はみんなそうです。僕もそうでした。
根がかりするな~っていう感覚がわかるまで少しかかりますよね^^その感覚が分かって、回避するのが自分なりにできるようになってきます。
でも、根がかりを恐れてはガシラもメバルも釣れません。O.Tさん、懲りずにがんばです^^
釣れないので、移動。
しかし、移動したところもあまり雰囲気ない感じでした。
少し、やりましたが、撤収。
ポイント2箇所みただけですが、1箇所目はベイトもそれなりにいたので、今週か来週あたり、そろそろいいかもしれませんが、もう1箇所はもう少しかかりそうな感じでした。
メバルの刺身たべたいな~~
- 2008/12/01(月) 15:22:55|
- メバリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4