久々に行ってきました。かご釣り。
闇夜だし、無風だし、波もないし、星もきれいで、暗闇の外洋にぽつんと浮かぶ電気浮き最高です。
久々に中アジの引きも楽しめました。

結果:中アジ8匹。小あじ25匹ぐらい。
- 2010/12/05(日) 23:49:12|
- カゴ釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
先日、豆アジが回ってないものかと、家族で近場の漁港へいきました。
情報によると、数は少ないものの、いる事はいるらしい^^
早速、昼ごろ紀南釣具センターの店長に電話して、夕方取りに行くので、アミえびを外に出して解凍しといてもらいました。
子供が昼寝から起きて、早速でかけました。
しかし、港は昨日の雨により水潮がはいっているようす。少しやってみましたがだめ^^;
水潮の影響の少ない漁港に移動して、再開しましたが、結局、アジはまわってくることなく、コッパがつれただけで、撤収。
温泉に入って、ご飯を食べて帰宅。
まあ、ファミリー釣りはこんな感じのお気楽さがいいですねw
- 2009/06/26(金) 13:27:10|
- カゴ釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日は中鯵・大鯵狙いで七里御浜へ行ってきました。
結構、中アジが回っているとか、小あじばかりやっていう話しを聞いていましたがその真相は?
ポイントに着くと人一人いません。こんな時は釣れないか、爆釣かのどちらかですね。
アジは一人で釣るまたは近くに並んで釣る方が効率いいです。
準備をして、一投目から18センチほどの小あじ・・しかもダブル・トリプルあたりまえ。
仕掛けが着水して速攻で小あじの群れが襲いかかります。
小あじを40匹ほど釣ったところでまだ中アジなし^^;棚を変えても、仕掛けを手前に落としても、遠投してもどこに落としても小あじ。
これは何か作戦を立てないと・・小あじのみで終わりそう。
とりあえず、考えます。まず、アミえびですが、よくこれがあるから釣れると思いがちですが、遠投かご釣りの場合はアジがいれば、べつにアミえびなしでも釣れます。アミえびはアジをおびき寄せるためのものです。
今の状況は活性の高い小あじが鯵ボールになって、離れようとしません。だからアミえびはなしでいこう。
大事なのはサビキです。サビキだってルアーと同じく疑似餌ですよね。
シラス針がよさそうですが、私は市販の鯵のサビキしかけです。
サビキだけでもつれるんですが、食いをよくするためにイカをつけます。以前は細長く1センチほど切りそれをちょんがけしていましたが、地元の人に細長いのはひっぱるだけでおわるからあかんで、というアドバイスを受けてからは小さくさいころ状に切ってそれを付けて釣っていました。
ですが、今回の場合は小あじの猛襲なので、その小さいイカだとでかい鯵が食べたくても速攻で小あじに取られてしまうわけです。なので、少し太く、また4センチぐらいに長くイカを切りそれをちょんがけしてみました。
そして、1投目。浮きを見ていると、小あじが引っ張るのがわかります。
食うなよ~小あじ君。アミえびがなくても、イカがふらふら水中に揺れ、小あじが襲いかかって、活性が上がっているのがわかります。
そして、作戦成功。シュッっと浮きが沈み、あがってきません。中アジ以上確定。小あじの場合は浮きがすぐに浮いてきます。
あげてくると28センチの中アジ。おいしそうです。
それからは中アジのキャッチ率があがりましたが、やはり小あじもダブルで釣れたりします。
そんなこんなで釣果は平均18センチの小鯵を77匹と28センチ頭の中鯵を8匹でした。
小あじ多すぎ!!
世間ではアジングがはやっています。アジングも面白いです。なんですかね~自分と魚1匹との対決感でしょうね~^^遠投かご釣りも中アジ以上がかかった時の対決感はありますが、私がかご釣りをするのは、たぶん雰囲気が好きだからなんでしょうね~^^釣りながらそう考えていました。ルアーも面白い。でも昔からの釣り本来の姿というか、浮き釣りのおもしろさっていうのもいいものです。
夜の闇の中に赤い電気浮きがぽつんと光って波を漂っている。外海なので足元では波が打ち寄せる。大きい海に60から80メートル先に電気浮きがぽつん。そして、モゾモゾ・・シュッと浮きが入るのがなんとも言えない味わいです。港で前に遠投かご釣りをしましたが、あまり面白くなかったです。違いは海の広さかな?
みなさんも機会があれば、夜の外海で遠投かご釣りをしてみてはいかがでしょうか。

- 2008/11/23(日) 14:28:53|
- カゴ釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
明日の日曜日は雨か・・・うーん。久しぶりにアジの遠投カゴ釣りでもと思っていたのだが・・・。
と土曜日のお昼に考える。
よしっ!今日、仕事終わってからいっちゃおう!
とN.O君に電話、そして会社の後輩S.H君にも連絡。
3人で9時から釣りへ行くことになりました。
ほんと久しぶりのアジ釣り。
どうかな・・アジも成長して大きくなってるかなー。
わくわくしながら現地到着。波も穏やかで無風。
O.N君は手馴れたもんで仕掛けを用意して早速投げています。
・・・がS.H君はまったくの初心者。
仕掛けを用意して、1からレッスン開始です。
でようやく自分が釣る番になり軽めに第1投。たなは4つ。あたりなし。
第2投。渾身の力をこめて投げます。結構とんだなーと思っていると・・スパッとウキが沈みました。
「よっしゃー!きたでー!」と2人に伝え、上げてみると28センチほどのアジ。
なかなかですなー。
しかし、今までのように後が続かない。つれるのは5投に1匹ぐらいのペース。
タナも今日はかなりシビア。タナを変えて1つ~6つの間でこまめに変えないと釣れない。
O.N君もとぎれとぎれの単発できびしいとのこと。
アジも小アジから中アジとサイズが揃わない。季節の変わり目だからかな。
結局2時ぐらいまでして20匹ぐらいでしょうか。でも久々の釣りだったので気分が晴れました。
最大は31センチ。最小は13センチ
次はキス釣りでもしようかな。
- 2007/06/24(日) 21:30:26|
- カゴ釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日曜日は久々に七里御浜へアジ釣りに行ってまいりました。
紀南釣具センターでアミエビと道具を買い足し、N.O君と七里御浜へ。
ポイントへ着くと、まだ明るいせいか海側からの強い風。まあ、夕凪までゆっくりと用意をして横になって休みます。
ふと、周りをみると、エギンガー・・・しかも目の届く範囲に4人も。
エギンガー根性もみあげたものです。サーフの向かい風に負けずにエギを投げています。
ちなみに、私もエギング道具一式揃えてポイント入りしているのですが。(笑)
そして、夕凪タイム。風も収まり、波も落ち着いて、潮も感じよく動いています。潮目もできていい感じ。
投げると、70メートルほど飛び、ちょうど潮目付近に着水。
くるかな・・・スパッ!少しラインも張り気味だったので、ロッドでもアタリが感じられます。
結構、いい引きで口切れを気にしながらゆっくり巻いてきます。
上がってくると、25センチほどのいいアジです。しかも他の針にはイワシ。潮目にベイトも集まっているようです。
それから、棚が変わるまで1投1匹でつれてきます。サイズも中アジがメインです。
あたりがなくなっても、棚を変えるとまたあたりがでだします。
こんなときは2人以上だと、効率よく棚を探れるのでいいですねー。
私「おー、きたでー!」
O.N君「いくつ?」
私「4つ半」
O.N君「よっしゃっ!」
そしてすぐにO.N君も「きたー!」・・・とこんな感じで効率よく釣れます。
クーラーもすでにいっぱいになってきました。
そろそろ帰る時間かなーと投げた仕掛けを回収していると、なんか重い。
なにかな?イカ?海草?
すると波打ち際で軽くなり、仕掛けをチェックすると、サビキにネンブツダイが付いており、みると目も片方ないし、頭もガブリとかじられている!
うわっ!イカや!速攻でエギの用意をして投げてみます。
私「イカおるわ!」
O.N君「まじで!?」
私「あっ!のった!」
O.N君「まじで!?」
あげて見ると・・・
アカイカでした。しかもエンペラーはかじられて、胴体も傷ついています。2本ほど切れた足もエギのフックにかかっています。
ぼろぼろやな・・・このまま逃がしても生きられんやろし・・よし、持ち帰って成仏させたろ。
そして、再度、エギを投げてみましたが、あたりなし。
そして納竿。
でも、これだけベイトがおったら、アオリイカも大きくなるわ!
ちまたでは4キロやら4.6キロやらこの近辺でつれているみたいやし・・・んーあやかりたい!(笑)
- 2007/04/17(火) 21:40:41|
- カゴ釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6