さて、仕事が終わってから、有名なメバルポイントへ。
聞く話によると、まだ完全な荒食いの様子ではないので、まだ序盤という感じでしょうか。
12月後半はもっと北の漁港周りの水温が低いところでよかったみたいですね~。スポーニング前線南下中ですね。
そういえば、ここ2年前は毎日のように通ってました。荒食いの時はほんと波打ち際に近いところでも面白いように釣れました。ここでメバルデビューした人も多かったです。
さて、今日はストラクチャーの確認と巨メバル狙いに的を絞ります。
ワームで、リグは飛距離が出て、底をたたけて、ねがかりが少ないものです。ラインはPE0.4号にフロロ4Lbを3メートルと太目です。このポイントを狙う時はこのくらいはほしいです。
ポイント到着。波はなく潮はいい感じに動いてます。釣り易いし、でかいのきそうな雰囲気です。
1投目、沈み根周りをたたきます。着底から超スロリトリーブ、ストップアンドゴーではじめた5秒後、ちょうど沈み根に差し掛かる頃、ゴン!と一発きました。あわせも入れて、グングンって引きます。
ラインの不安はぜんぜんないので、ゴリ巻きです。
なかなかのサイズ。29cm。

途中、紀南釣具センターのKeiji君とお連れの方、そしていつものKenやんが来て自分とは反対方向へ行きました。あとで聞くところによるとメバル3、some ガシラsだったらしいです。そっちのポイントは牡蠣ガラがいっぱいやから大変やろうけど、結構魚影も濃いです。
さて、自分の釣りに戻ります。あとは今日のテーマのひとつストラクチャーの確認です。2年前とどんな感じで違うのか。
ひとつひとつたたいて確認していきます。
いつもアジを釣るところまで、300メートルぐらいたたきました。
その間、ガシラ6(リリース)でした。


新しい石が入ってるところもあり、石が埋もれているところもあり、海草がいい具合にはいっているところもありなかなかの発見ができました。
また行ってきます。
スポンサーサイト
- 2011/01/14(金) 23:58:04|
- メバリング
-
| トラックバック:1
-
| コメント:4
去年は何回か様子を見に行きましたが毎回撃沈でした(T_T)
時期が悪かったんですかね(;^_^A
- 2011/01/15(土) 14:25:12 |
- URL |
- りゅー #-
- [ 編集]
毎年、よく釣れるのは時期は1月後半から2月前半にかけてぐらいちゃうかな?またいこ~^^
- 2011/01/15(土) 15:29:56 |
- URL |
- Yusui #-
- [ 編集]
あそこでの朝方のお祭り騒ぎ今でも昨日のように・・・
っていうかあれ以来爆ってないようなw
次の土曜行きますので!w
- 2011/01/16(日) 19:35:10 |
- URL |
- やす #3HZtXeMA
- [ 編集]
パラダイスでしたね~^^今年もそうなると楽しいんですがね~^^まってま~す^^
- 2011/01/17(月) 13:58:47 |
- URL |
- Yusui #-
- [ 編集]