あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、昨年末に引越しをして、ようやく落ち着いてきたので、釣りに行ってきました~。
とはいっても、家族が寝ている時に出かけて、まだ起きてこないうちに帰ってくるという強行手段です(笑)
子供を寝かせながら、布団の中で考えます・・何を釣りに行くか・・・エサ釣りは今からでは用意が大変・・・メバル、アジはライン巻き直しせなあかんし・・・イカか・・・場所は?天気は?波は?風は?月は?潮は?水温は?・・・情報を携帯でチェックして、いろいろ妄想しながら夢の中へ(笑)
とりあえず、3時間ほど寝て、準備を済ませ串本へ出撃!
すっとばして、ポイントに到着。
比較的穏やかな磯に私以外に誰一人としていません・・・月も出ていない真っ暗闇、時間は早朝4時半ですから・・(笑)
まあ、場所さえ確保できれば、あとは夜明けまでおにぎりでも食べながらのんびり磯の雰囲気を楽しみます。
準備完了で釣り開始~磯のシルエットが徐々に見えてきたころ、底付近であたりがあり、とりあえず800g程をゲット。その後もグィっと引っ張るあたりがあり、グィっと引っ張るあたりは、群れか単独かにもよるのですが、赤イカや小ぶりの活性の高いイカが多いです。軽く合わせます。こんなのが3つぐらい続きました。
大分周りも白ずんできた頃、コツっというあたりがあり、あわせると、ジリッとドラグも出ます。キロぐらいです。しばらく、イカの引きを楽しんでからあげました。1100g。その後、500ぐらいのを1つあげました。
初釣りはアオリイカのお持ち帰り3つ、リリース3つでした。
帰る準備を済ませて、隣でメジロ狙いのキャスティングをしている人にいろいろお話を聞かせてもらい、グレ釣りの人とも少しお話をして帰りました。
- 2011/01/03(月) 13:35:34|
- エギング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
またまた串本へエギングに行ってきました。
月はいい感じに出てます。天気予報だと、波の高さは3メートル。強風注意報発令中。
まあ、風裏探せばいけるやろーと気軽な気持ちで行って来ました。
現地に到着。地元の方が一人釣っておられますが、釣れていない様子。
波もあるし、風もそこそこあり、釣りにくい状態。波しぶきをかぶりながらの男のエギング。
まあ、数投して場所移動とおもったんですが、その数投で釣れてしまったもんですから、なかなか去りにくい(笑)
風も波も徐々に穏やかになってきたころ、沖目の潮目の底付近でもぞっとあたり。あわせを入れますが、スコッ!あれ!?一発しゃくりを入れてからテンションフォール、ステイ。今度はコツっときたので、おりゃっとあわせをいれると、じーーーーーっと長いドラグ音!^^
よっしゃーっと取り込みの準備をします。本日仕入れたショートギャフの出番です。
取り込みやすい場所を探して、移動。モワーっとイカが見えてきました。なかなかのサイズ。
ギャフ撃ち成功。
1.6kgでした。

しばらくシャクってましたが、あたりもなく。納竿。
帰りに、(0:30頃)勝浦港のカマスの様子を見に行ってみると・・・

変なおじさん2人組がいます(笑)
ふとみると、Kやんと紀南釣具の店長のKじくんでした。
こんな時間までご苦労さまです。写真を見て分かるように、はい、みんな釣りバカです。
二人はカマス狙いで釣果は・・・

20匹以上。
サイズはアラハダというより、カマスに戻って、新しい群れがいるんですが、固体量が半端ないです。
餌釣りの人は浮きが着水から5秒から10秒ぐらいで沈んでいます。ワサワサいます。
こんな時こそ、ワームカラーなどテストできますね。
また行ってみます。
イカ1つとカマス10匹とバーターしてもらいました(笑) ありがとう。
- 2010/12/22(水) 23:04:53|
- エギング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
土曜日はイベントでクリスマスパーティー。その後、少し仕事。それから、頑張って釣りに出かけました。
体も結構疲れていましたが、串本まで行ってきました。釣れる事を想像すると体も何だか軽くなりますよね。釣り人の性です(笑)(つれなかった時の肉体的、精神的疲労感は倍増しますが・・・(笑)
串本への途中、同級生の後輩で
「りゅーの南紀お気楽釣り日記」のりゅーさんにメール 「つりしやる?」
すぐに電話が来て、「してますよ~!今日は渋いですよ~!」
水温?iモードで水温チェック。多少は低くなってますが、1度以内の誤差ぐらい。何が活性を低くしてるんだろ~と考えながら、現地、に到着。一人で山を降りて、磯渡り。
ポイントに到着。潮はとまっている模様。
しばらくして、潮が上げで動き出しました。近くに潮目もはっきり出てきていい感じ。
すると、中層でコッ・・と小さいあたり。こちらも小さくあわせてグインときました。800。
次に、潮目の向こう側に沈めて、潮目を通してみると、潮目越えるぐらいの中層で小さなあたり。あわせてみると、グイン・・ジィーー、ジーっとドラグも出てます。キロアップは確定。あげてみると、1380。
釣れる時に釣らないとということで、続けて投げます。 今度は手前の中層でコッ。600。

パターンはテンションフォールからのフリーフォール、テンションフォールでちょっとさわりにくるぐらい。
もう一つ400ぐらいと赤いかをあげて、りゅーさんも合流。
そして、りゅーさん準備している時に1020を追加。
二人でしばらくやってみるも、潮目も消え、手前に変な潮が入ってきて、終了。

ヒット餌木はガンクラフトのピンクハーフオリーブでした。これ一つで全部釣りました。
- 2010/12/20(月) 12:53:23|
- エギング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
久々に行ってきました。かご釣り。
闇夜だし、無風だし、波もないし、星もきれいで、暗闇の外洋にぽつんと浮かぶ電気浮き最高です。
久々に中アジの引きも楽しめました。

結果:中アジ8匹。小あじ25匹ぐらい。
- 2010/12/05(日) 23:49:12|
- カゴ釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3